ニュース一覧

春爛漫

 桜もやっと満開になりました。今年は,3月末に気温が低かったため,開花が遅れたようです。今週末は

町内の桜の見頃です。市内も花見日和だと思います。

2024年04月04日

初収穫です

 6月16日(日)第2回親子農業体験教室を開催しました。5月に播種したラディッシュなど大きく育っていました。今日は,新鮮野菜でサラダですね。

2024年06月17日

美味しい珈琲を飲むために

 7月7日(日)珈琲焙煎教室を開催しました。珈琲の生豆をハンドピックし,自ら焙煎することに挑戦しました。思ったほど難しくなく焙煎も15分程度でできあがりです。香やコクを楽しんでもらえることでしょう。

今回は,コロンビア スプレモを焙煎しました。

2024年07月10日

枝豆収穫

 7月21日(日)第3回親子農業体験教室を開催しました。今回は,ミニトマト,枝豆,フダンソウの収穫です。枝豆は,よく出来ていました。塩ゆでで美味しく食べていただいたことでしょう。

2024年07月22日

科学に学ぶ

 8月26日(月)青河シルバー大学の今回のテーマは,「科学に学ぶ」です。地元県立三次青陵高等学校の電子工作部の方においでいただき,活動の1コマを紹介していただきました。ものづくりコンテスト,ロボットコンテスト等について紹介をしていただきました。実際にロボコンの実演を見させていただきました。高校生の力に感動しました。

2024年08月28日

敬老会の開催

 9月16日(月)令和6年度の敬老会を開催しました。対象参加者は25名でした。久しぶりにあう方もおられ

話しも盛り上がっていました。お祝いに小学校児童のリコーダー演奏や「Kシスターズ」さんの昭和歌謡演奏等で盛りあがりました。また,来年も元気でお会いしましょう。

2024年09月17日

三次ケーブルテレビ見学

 9月19日(木)青河シルバー大学は,三次ケーブテレビのスタジオ見学に行きました。テレビ局のスタジオになかなか入ることは出来ませんが,番組編集室見学やアナウンス体験などを行いました。地域に密着したケーブルテレビの番組作りについて学ぶことが出来ました。

2024年10月04日

今年は出会えました

 10月10日(木)コミセン裏のフジバカマ園に旅する蝶アサギマダラが1頭やってきてくれました。昨年は,出会えませんでしたが今年は出会うことができ嬉しく思います。あと数日は,いてくれるものと期待しています。

2024年10月10日

みんな あつまれ えがおのまつり

 10月27日(日)第31回青河ふるさと祭りを開催しました。延約250名の方が参加してくださいました。

横谷子ども神楽クラブの出演,青河小学校児童の発表,地域対抗丸太切競争,ビンゴ大会とゆったりとした時間配分で流れていきました。何とか雨も振らずに済み,楽しい時間を過ごせていただいたと思います。

 

2024年10月29日

親子農業~大収穫祭~

 今年の親子農業体験教室も最終回となりました。今回は,かぶ,大根,白菜,キャベツの収穫です。猛暑のせいで葉物野菜は生育が大変でしたが,何とか収穫が出来ました。かぶや大根は立派に育って,たくさん収穫ができ,喜んでもらいました。今夜は,鍋かおでんですかね。

2024年11月17日

お楽しみ会

 12月21日(土)青少年育成青河町民会議主催のお楽しみ会を実施しました。大人も子どもも楽しむ会です。ドッジボールで汗を流し,その後餅つき体験,リースづくりを行いました。皆さんの笑顔が素敵でした。

2024年12月23日

この冬一番の寒波

 この冬一番の寒波襲来により,今朝は一面の雪景色となりました。約25cmの積雪です。これ以上降らないことを願います。

2025年01月10日

あおがカフェで楽しいひととき

 3月15日(土)トライアル プランとして企画しました「あおがカフェ」を実施しました。町民が気軽に集い楽しくおしゃべりをしてもらうことを目的としました。合間には軽い体操や歌など歌い賑やかな時間を過ごしました。手作りのお菓子,自家焙煎珈琲などもいただきながらあっという間の2時間でした。

2025年03月18日

なごり雪

 3月19日(水)春の訪れも間近だというのに,今朝は,雪化粧です。3cm余りの積雪がありました。小学校の卒業式の日です。子どもたちのさらなる飛躍を祈念しています。

2025年03月19日

ベンガラの歴史探訪

 3月20日(木)青河シルバー大学は,岡山県高梁市の吹屋地区を訪れました。この地は,銅山の発掘に伴い「ジャパンレッド」と言われるベンガラの生産で一時代を築いた場所です。ガイドの方に町の歴史を丁寧に案内してもらうことができ,多くの学びがありました。

2025年03月21日